1.パイルバンカーの基本知識
まぁ、当たり前のような事ですが一応。


パイルバンカー(以後パイル)は全5種類。
重量は平均250程度と割と軽めでE消費もまた、ほぼ0なので
様々なアセンに組み込む事が可能だが、実際の戦闘にてパイルによる攻撃を成功させるには、
相手の機体に隣接しなくてはならないので高い機動力が最も要求される。
また、パイルは攻撃の際に自機の熱量が微妙に上がるがそれほど恐れるほどでもない。
それに加え、発動の際には迫力のある『ゴォォ・・・』という音がするので相手プレイヤーは
この音が聞こえた瞬間に必然的に自機から離れていってしまうことであろう(何。
そのため、高速接近や、相手を足止めすることが出来る機体ならば
なお良いと言える。つまり左手武器の組み合わせも重要である。
そして相手プレイヤーの心理を読む事も、とても大切な事だ。

パイルの長所、短所をまとめてみると

長所 短所
右手の武器の中では軽い。 射程距離が非常に短い。
Eの消費がほとんどない。 弾数が少ない。
威力が非常に高い。 ロック不可。
熱量が非常に高い。 右手(主力武器として)の場所を要する。
武器破壊の能力が非常に高い。 攻撃発動までに多少時間がかかる。
相手に与えるプレッシャーが非常に高い。 攻撃の際に相手に見切られやすい。
効果音、エフェクトが格好良い(笑。 連射が利かないタイプもある。

割と色々な機体色に合う武器色をしている
(NXでは武器色変えられるが)。

武器の向き(上下)が変えられないため、
相手と水平の位置に行かなければならない。

(重要度:  

完全にこうだ、とは言い切れないが字が赤に近いほど重要な長所であり、決定的な短所という事です。
また、武器破壊については、戦闘準備時に武器の破壊の有無が選べる事を考慮して、並ということにした。

やはりパイルの弱点は絶望的な命中率の低さにあり、ギャンブル要素の非常に高い武器だといえる。


長所、必死です(笑。
次は実際に実験してみなければわからない事をまとめてみたいと思います。

その2へ進む

戻る

トップへ戻る