参加者は私、バルバル氏、マッピー氏の3人。
まぁ、この面子はしょっちゅうACでの対戦会をしていたのですが、これからはそうもいかないと思われるのに加え、レポートを書く練習というのも兼ねて対戦会の記録をレポにしてみました。
今回はネクサス未購入のバルバル氏も参加なのでAC3SLでの対戦会ということに決定しました。
午前、マッピー宅。今回はどうもお世話になりました。ステージは全てRESERVOIR(ダム)にて戦闘。
バルバル氏は午後に途中参加の形になるため午前中は、私とマピ氏で軽くパイルのウォーミングアップを行った。
軽量タイプのマシンに右手には30、20、4パイル、他、左手にはブレード各種、
両肩にはレーダー各種2本ずつといったスタイルで午前10時ごろから1時間ちょっと程、殴る斬るを繰り返し
ウォーミングアップ終了。ウォーミングアップも済んだので、そろそろ真面目に1対1の初期機体同士の戦闘を繰り広げた。
ここで追加説明。
初期機体同士の戦いとは純粋にパイロットの技量の高さ。
すなわち、低ブーストでの初期ライフルの回避、低ブーストでの初期ミサの回避、
そして、初期ライフルと初期ミサだけでは人間同士の対戦でACを撃破することは100パーセント無理に近いので、
結局初期機体での初期ブレの技量が何より試される(推測)。
無論、OP装備もなし。それに加え初期ジェネレーターの回復速度の遅さといったら・・・(略
・・・戦闘開始。
まずはお互い、持ち前の低ブーストでゆっくりと接近しあう。射撃対決、その後、当然のように、ブレードオンリー対決となり、
斬り、斬られを繰り返しているうちにマピ機のAPが程よくブザーが鳴り響く程度になり、
「圧倒的じゃないか、我が・・・(略」などと、私が油断していたところを数回斬られ、結局、お互いのマシンはAP赤表示。
最終的に私の『クロス・ブレード・カウンター!(謎』でマピ氏に勝利。同じ機体での勝利なのでちょっと嬉しかった。
しかし試合終了後、マピ機に違法発覚!
なんと!頭部パーツが初期のものではなくMHD−RE/008を装備していたのであった。
本人も「かなり焦った。俺としたことがっ初期機体も組めないのかっ。」とのこと。
・・・という事は、前文。
同じ機体での勝利なのでちょっと嬉しかった。
同じ機体での勝利なのでちょっと嬉しかった・・
同じ機体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
違う機体ではないかぁ! しかも頭
まぁ、AC界ではこのような事は当たり前・・・だといいのになぁ。そして、その後は私とマピ氏の人間初期機体チーム対
某AIのAC2体のマッするブレーダーさんチームとのチームバトルで勝ったり負けたりして前半戦は終了。
私は昼食をとりに一旦自宅に帰還。戦いは一時休戦。
午後、再びマピ宅。
午前に続いて構えキャノンやら、武器腕ACやら、パイルAIやら、SRBIAやらやっている内にバル氏が参戦。
初めに、マピ氏のフォグ様愛用ACカスタム(軽2Wショ小ミサ&連動小ロケ)対
バル氏の逆関&Wショットガン&機動型ミサ&連動ミサ&チェーンガン機体。
ン?逆関にチェーンガン?・・・やはり強化人間かぁ!という事でバル氏は彼の息のかかった者だと改めて実感された。
・・・戦闘開始。
やや遠めの中距離、ミサの打ち合い。お互い迎撃ミサやデコイに頼らないタイプなので避ける避ける。
ある程度ミサイルで削りあった後接近戦、両機Wショットガン打ち合い。Wショット削るねぇ。
・・・・・・似ている!・・・戦術的に(笑。しかし時間が経つにつれ機動型ミサやらチェーンガンが当たらんのかマピ機がリードし始める。
どうした?強化人間、一発くらい当てて見せろぉ!と、いう感じで見事通常人間が強化を撃破。
リベンジということで今度はマピ氏のロック距離がアレなスナイパー機対バル氏のメビウスさん愛用ACもどき(機体色青)。
メビウス愛用AC・・・中2、大グレ・・・無論だな・・・
メビウスさんはそんなにグレを遠距離で打たないぞ!とかブレードの詰めが甘いわぁ!とかでマピ氏の勝利。
まぁ、OP付けられない故に装甲UPできないからなぁ。とか通常人間にすら勝てない私が心の中で思ったり。
再リベンジでマピ氏のアップルボーイ君(後期)愛用AC対バル氏PPK&ハルバード&両肩垂直ミサイル機(うろ覚え)
あれ?アップル君愛用ACのエスペランザってこんなに強かったのかぁ!3人がそう思ったっぽい。
アップル頭とかナップルとか意味不明なことを言っている間に、マピ氏のアップル男愛用ACの勝利。
バル氏の仇という事で私が4脚熱戦術ACでマピ氏のアップルボーイ君(後期)愛用ACに挑むが
緑ライフルと垂直ミサ&連動上方ミサのリズミカルなラッシュにて4脚大破。マピ氏の勝利、なぜだ!?なぜだぁ!
その後のステージは全てMILITARYDISTRICT(施設壊せるトコ)にて、バル氏の800マシ機対私の700マシ機での戦闘や、
ブレオン対決、MILITARYDISTRICTでの施設破壊対決(何、火炎放射対決などをしているうちにお開きの時間。
最後に、AIアリーナ交換式が行われ、対戦会は幕を閉じた。
あとがき
お二人ともお疲れ様でした。思っていたよりも随分と長い文になってしまいました。
恐らく内容が変わっているところもあると思います。すいません、今度からはしっかりとメモをとるようにします。
しかしランカーの機体って言うのは参考になりますなぁ。あと、同じ機体同士で戦うっていうのも結構面白いもんですね。